着物をリメイクしてバッグやペンケースなどの雑貨を製作していると10cm未満の小さな「はぎれ」が残ってしまいます。その小さなはぎれも最後まで再利用したい!という思いから、マナ・カバンでは「着物のはぎれ再利用シリーズ」として、るバッグハンガーやアクセサリーやも製作しています。
今回ご紹介させていただくのは、着物をリメイクした折りたたみ式のバッグハンガー。4cm弱のコロンとした円の中に、レトロな和柄達ををそっと閉じ込めています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
亀甲に梅文様のバッグハンガー
レトロ可愛い亀甲に梅文様のバッグハンガー。
梅の中心にちょこんとのっかったピンクのワンポイントが魅力的です。
アーム部分を開げてお使いいただけます。
使用する時に、机の端に乗せてアームを垂らして、バッグや傘を吊るすことができます。
バッグなどについている金具に取り付けると、キーホルダーチャームとしてもお使いでき、バッグのワンポイントとなるおしゃれアイテムとしてもお使いいただけます。
桐文様のバッグハンガー
落ち着いた色合いの桐文様のバッグハンガー。
桐というと、子供の頃遊んだ花札を思い出します。
少し脱線しますが、花札の絵柄には12ヶ月の月ごとに代表する植物が描かれていて、鳳凰と一緒に描かれている桐は12月の札です。
桐と鳳凰の組み合わせは「縁起の良い組み合わせ」といわれ、帯などでもよく見かけるデザイン。
持ち歩いていると、運やチャンスを引き寄せてくれそうです♪
紅葉文様のバッグハンガー
先ほどの桐文様バッグハンガーと同じ着物です。
ちょうど紅葉部分が切り取れる大きさのはぎれだったので、ちょうどいいなーと思いバッグハンガーにリメイクしました。
秋の季節にしっとり和の気分で身につけていただけたら嬉しいです。
お好きな和柄が楽しめる「選べる和文様」シリーズ展開も開始していますので、ぜひチェックしてみてください。
➡️【選べる和文様】和文様バッグハンガー(暖色系9種 / ゴールド金具)
➡️【選べる和文様】和文様バッグハンガー(寒色系9種 / シルバー金具)
それぞれ9種類の柄からお選びいただけます。
おめでたい文様達が、小さなチカラになれたら嬉しいです。🙏✨
スポンサーリンク
スポンサーリンク