本日4月15日は「京和装小物の日」です。
これは、京都半襟風呂敷和装協同組合が制定されたもので、4月に桜柄などを採り入れた京和装小物商品づくりと新作発表会が行われること、また、1月15日「半襟の日」と同じ15日をとり、4月15日を「京和装小物の日」としたそうです。
当ショップの商品は、京都で生産された京和装小物には該当しませんが、本日は桜の季節の4月から連想される、ピンク色の着物をリメイクして仕立てた、プレゼントにおすすめの和雑貨達を集めてみましたのでご紹介させていただきます♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大きな牡丹文様のポーチ
たくさんの物がたっぷり入る、まちが大きめのポーチです。
大きな牡丹と、梅、桜、紅葉、菊などの植物が華やかに描かれた着物をポーチにリメイクしました。
主張しすぎないスモーキーピンクを背景に、グレーの線画で描かれ、ピンク、ブルー、イエローでほんのり色付けされた植物達が、控えめな華やかさをバランスよく演出しています。
甘くなりすぎないので、和柄や和雑貨好きな大人の女性へのプレゼントにおすすめです。
お手玉ポーチ・大サイズの簡易ラッピングイメージです。
透明シートに入れてお包みさせていただきます。
椿文様のバッグハンガーと立涌文様のペンケース
レトロ可愛い椿文様のバッグハンガー。
椿の主な季節は12月から2月ごろですが、グレー背景にピンク色の椿の組み合わせが、春らしい優しげな印象になっています。
厳しい冬の寒さに終わりと春の訪れを告げる花として愛されてきた椿。
平安時代の頃、椿は油・化粧品・不老長寿の薬として大切にされてきました。
そのため、着物に描かれている椿は、不老長寿の願いを込めて用いられてることが多いそう。
そんな椿をモチーフにしたバッグハンガーは、健康や長寿を願う気持ちを込めたい贈り物にもおすすめです☆
立涌文様の絹の着物をリメイクしたペンケース。
内側は、「中をのぞく時、いつもハッピーな気分になっていただきたい」と願いを込め、色鮮やかな和柄のコットンで仕立てています。
ベージュピンクの着物とファスナーで組み合わせた優しい色合いが、勉強や仕事で疲れた心を癒してくれそうです。
勉強や仕事で忙しいあの人にへのプレゼントにおすすめです。
ペンケース、バッグハンガーの簡易ラッピングイメージです。
バッグハンガーはショップカードと一緒に透明シートに入れてお包みさせていただきます。
日本の伝統を感じられ、春に持ち歩きたくなるピンク色の着物をリメイクした和雑貨。
日頃の感謝を伝えたい大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?
着物・金襴・帯を上質な異素材と合わせて、気軽に持ち歩けるバッグや小物雑貨にリメイクしています。
ご注文はこちらからどうぞ
➡️Creemaショップ
➡️minneショップ
スポンサーリンク
スポンサーリンク